2023年02月18日

毎日顔が変わるよ♪

赤ちゃんは毎日顔が変わるので、

見ていて楽しいです♪



まだ1日の殆ど寝てますが(-_-)zzz



目を開けた時には、チャンスだとばかりパチリパチリtrip02icon12

自然と笑顔になりますねface02



1日中見ていられそう(^^*)♪



あ、ラッキーも可愛いからface05

1日中見ていられますよ〜(爆)


  


Posted by ミナコ at 19:42Comments(4)日記

2023年02月16日

黄疸の治療終わりました(^^)v

2月13日のことになりますが、

次女の赤ちゃんは、

黄疸の治療器に48時間乗せ終わったので、

診察と血液検査の数値を測るため受診しましたσ^_^;

肝機能の数値も良く、体重の増加も順調だったので、

黄疸の治療は終わりです(^^)v

お借りしていた治療器はお返しし、

普通の生活になりました(^^)v



それにしても可愛いなぁface02



あ、ラッキーも負けずと可愛いですinuicon06



ラッキーは赤ちゃんを見守りchildicon01

家族へのアニマルセラピーもやってくれてますicon12inuicon06


  


Posted by ミナコ at 20:15Comments(6)日記治療

2023年02月13日

案ずるより産むが易し♪

風邪が回復したので、

東京の次女の所へお手伝いに来ましたface01

次女の2/7の退院には間に合わず残念でしたが…( ; ; )


赤ちゃんは、今日で生後12日目になりますicon06

私が着いた10日の日には、

まだ新生児特有の黄疸が出ていたので、

紫外線治療器に乗せられていましたface07

黄疸は、昔は入院して治療していましたが、

今はコンパクトなベッド型治療器の貸し出しがあり、

医療の進化を感じましたface08



昨日は、日曜日だったので3歳と1歳の孫も、

家族でお祝いに来てくれました*\(^o^)/*


下の写真は3歳の孫とtrip02icon12

なんて微笑ましいんでしょうface02icon06







あ、青い光が出ているのが、黄疸の治療器です(^_-)



赤ちゃんは騒がしくしている中でもぐっすり( _ _ )..zzzZZ



下の写真は1歳の孫とtrip02icon12





3歳の孫も1歳の孫も、

自分も以前は小さな赤ちゃんだったことが、

なんとなく理解出来ているようでした(^^)v


ラッキーも一緒にみんなでパチリtrip02inuicon12



孫達が横に並んでいると、

赤ちゃんの小ささがよくわかりますねface05


みんなそれぞれ元気に成長して欲しいですface02icon14icon12
  


Posted by ミナコ at 18:52Comments(8)日記

2023年02月08日

昔の記憶…

皆様には風邪のご心配を頂き有難うございますm(_ _)m

おかげ様でだいぶ良くなって来ました(*^^*)

お薬のおかげもありますが、

あと1〜2日、安静にしたいと思っています。



次女の赤ちゃんは順調に育っているようです(^^)v



赤ちゃん、と言えば、

次女を産んだ時のことを思い出しました♪



実は次女は帝王切開で産まれました(^^;;


お腹の中にいた次女は逆子で、

逆子を直すために、一生懸命逆子体操したのですが、

(どんな体操だったかは忘れました)

全然治らないので、医師は、

「普通分娩でも、帝王切開でも好きな方を選んで下さい。」

とおっしゃいました。


私は、帝王切開を選びました。

なぜなら、プロフィールにあるように、

第一子である長女を産んだ時2回も大量出血し、

出血多量で、あちらの世界に行きそうになってしまったからです( ; ; )


普通分娩であんな怖い思いをしたから、

もう普通分娩は懲り懲り、

帝王切開ならあんなことはないだろう、

と思ったからです( ; _ ; )


「帝王切開なら、以前のように死にかけることはないですよね?」

と医師に尋ねましたが、医師は、

「それはわかりません」

とのお返事にはちょっと焦りましたface07

確かに、何事も全てのことは100%間違いない、

と言うことはないですから仕方ないですよね(´・_・`)

でも、普通分娩よりは危険度は低いと判断し、

帝王切開にすることを決断しました(^^;)



さて、手術当日になり、

いよいよお腹を切る時がやって来ました(・・;)

当時、私にはまだうつ病の症状があり、

陣痛室まで精神安定剤を持ち込み、

看護師さんに「預かっておくね。」

と言われました(苦笑)



いざオペ室に入り、手術台に乗せられ、

テレビでしか見たことのなかった、

あの丸い大きな照明に照らされて、

あまりの緊張に、

心臓が飛び出るほどバクバクしましたface10

オペ室に響き渡る自分の心電図の、

「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ…」の音が、

段々と早くなることに恐怖を感じface07

先生に「心電図の音、止めて下さい」とお願いしたほどです(爆)


医師は、私が前回の出産時の異常事態から

うつ病になった状況を全てご存知だったので、

「止めることは出来ないけど、音を小さくしてあげるね。」

と、私の願いを聞き入れて下さいましたσ^_^;


我儘な患者だと思われただろうなぁ、とは思いましたが、

当時の私は、

不安発作(パニック発作)と戦っている真っ最中でしたので、

仕方なかったんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



「では初めますね」

先生の挨拶でいよいよ手術が始まりました。

自分のお腹が切られて行く感じがわかります(汗)



先生がおっしゃいました。

「あー、ミナコさん、逆子体操しても戻らないわけです。

 赤ちゃんですが…」face07




長くなったので次回に続きますface06


ラッキーの赤ちゃんの時の写真ですtrip02

小さくて可愛いかったですinuicon06







  


Posted by ミナコ at 20:22Comments(4)日記

2023年02月06日

1番大事な時に( ; ; )

孫が産まれて、

娘が明日退院するのに、

こんな1番大事な時に風邪を引いてしまいました(/ _ ; )

主人から移ったと思われます( ; ; )

熱がないのは幸いですが…


毎朝うがいをし、無理はせず、

ちゃんと予防はしていたつもりですが、

喉の痛み、咳、鼻水、寒気、全身倦怠感などがありますface10



私は超暑がりなんですが、

背筋、お腹にホカロンを貼り、

スパッツ2枚重ね、

勿論暖房も入れ、暖かくしても寒いくらいicon11


医者でお薬を頂き安静中ですが、

娘の退院時にはとてもお手伝いには行けず、

自分のヘマにはつくづく嫌になります(涙)



昨年の初め、

長女の第二子が産まれた時はノロウイルスに感染し、

歳のせいか治りも悪く、

つい5ヶ月ほど前には、

孫からヒトメタニューモウイルスが移り、

肺炎を起こし入院してますicon11

ここ1番の時にタイミング悪く体調を崩すのは、

やっぱり自己管理が悪いのだと思いますが、

気合いでは治らず少し落ち込んでいますface07



私は喉が弱いのか風邪を引くと、

肺炎を起こしやすい傾向があるため、

これからはさらに気をつけないとなりません(◞‸◟)


記事を投稿してる場合じゃないですね(苦笑)


娘から送られてくる赤ちゃんの写真を見て、

ラッキーに癒されて安静にして、

早く治して赤ちゃんに会いに行きたいです(^^;;







  


Posted by ミナコ at 21:06Comments(14)日記