2017年06月29日

ブログしばらくお休みします(T_T)

先月、病気になり、入院治療したハッピーですが、
お陰様でとっても元気に過ごしています



でも、今度は姑が体調不良で入院してしまいました

状態があまり思わしくないので、
しばらくブログをお休みさせて頂きますm(__)m

皆様のブログへの訪問も難しいかも知れませんが、どうぞご了承下さいませ

また落ち着いたら再開させて頂きますので、よろしくお願い致します

皆様、どうかお身体にお気を付けてお過ごし下さい


  


Posted by ミナコ at 08:28Comments(13)日記

2017年06月17日

ハッピーは小さなお巡りさん♪

今日6月17日は「お巡りさんの日」ですねface01
お巡りさん(警察官)」は、1874(明治7)年の今日、
日本で初めて巡査制度と共に誕生したそうです。
同じ年に東京では交番制度も生まれたそうですが、
当時は交番の建物がなく、雨の日や風の日は大変だったようですface10

我が家のハッピーは、お巡りさんのように職務質問は出来ませんが、
不審者を見つけると、凄まじい鳴き声で吠えまくりますface09
身体は小さいけれど、番犬の役目をしっかり果たしていますicon22
だから、安心して家を留守にすることが出来ますicon12icon25

近所の方も、防犯上いいよね、と言って下さるので、
ハッピーは小さなお巡りさんみたいですinu

ハッピーは、お留守番も上手にしますし、
お買いものに行った時も店先でじっと待つことが出来ますface02

近くのホームセンターに行った時、
買い物が終わるまでお利口に待つことが出来ましたface01icon22



ここからは自分の話になってしまいますが・・・

ところで今日は、梅雨に入ったことを忘れるほどの良いお天気でicon01
空梅雨という感じですね(・.・;)

そろそろプールも恋しい時期になって来ました(^^♪

プールと言えば、
明日、水泳の大会に参加しますface02

もちろん、ハッピーではなく私です(笑)

現在私は、長野県障がい者水泳連盟に所属しています。

私は、両股関節が人工関節なので、
人工関節をしっかり支えるために、トレーニングをする必要があります。

陸上でのトレーニングは、人工関節を痛める恐れがあるので、
水泳が最も適していると言われています。

明日は、東京都多摩市にある、
多摩障がい者スポーツセンターで開催される関東大会に、
25m自由形と、50m自由形の2種目に出場します(^^)v

言い訳になりますが、ハッピーの病気のこともあったので、
練習不足で途中で溺れないかと少し不安ですicon10

それから、昨年痛めた肩の負担にならないような泳法に、
つい先日から改造中なので、記録は全く望めませんが、
怪我のないように楽しんで来たいと思っています

下の写真は、昨年夏に行われた、
中部障がい者水泳選手権大会時の写真です。



お母さん、頑張ってね!平泳ぎならこんな感じだよね?と、
ハッピーは犬なのに、カエルの真似をしているみたいですface02



あれ?ハッピーは泳げたかな?

皆さんのお宅のワンちゃん、飼い主さん、泳ぎは上手でしょうか?
是非、教えて下さいね
(^_-)



  


Posted by ミナコ at 18:34Comments(12)日記

2017年06月13日

小さな親切は幸せを運ぶ♡

今日は小さな親切の日だそうですface01

1963年の3月、東京大学の卒業式の告辞の中で、
茅誠司総長が小さな親切を勇気をもってやってほしいと言ったことがきっかけとなったそうです。

そしてその年の6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、
小さな親切」運動を発足させたそうです。
「できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように」
「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」
をスローガンに運動が進められているそうです。

小さな親切・・・

最近、いつ人に親切にしたかな(・・?
改めてそう考えてみると、思い出せませんface07
人から親切にして頂いている方が多いのかも知れません(苦笑)

小さな親切・・・

日常の忙しさに追われて気持に余裕がない時は、
自分のことに精一杯で、他人様にまで気が回らないですよねicon10

人に親切にしなきゃ、と常に意識しなくても、
相手を思いやる優しい気持を忘れていなければ、
肝心な時にはさっと親切に出来るのではないかと思いますface01

親切にされるととっても嬉しいですよね♪
自分がされて嬉しいことは、他人様もきっと嬉しいと思いますface02

な~んて偉そうなことを言ってしまいましたが(苦笑)

あ、ハッピーが「お母さん、僕も親切にしてもらったよ」と言っていますinu



先月、ハッピーが病気になった時、
ナガブロガーさんから送って頂いたお守りのこと、
嬉しくって感動して記事(ハッピーに届いたお守り)にしましたが→http://feel.naganoblog.jp/e2110327.html
その記事を読んで下さった方から頂いたコメントが、
またとっても嬉しかったのですface02

読んだ私も幸せになりました」と皆さんおっしゃって下さったのですicon06

「小さな親切は幸せを運ぶ」んですねvolunteer

ちょっと見えずらいですが、ハッピーの首輪にお守りをつけてありますicon12
おかげ様でハッピーはすっかり元気になりましたicon22
表情もとっても良くなり、先月入院していたなんて思えないほどです(*^^)v



小さな親切」をするには確かに勇気がいることですが、
自分にも、そしてその先にも幸せを運んでくれると思えば、
決して難しいことではないと思いますicon12

今日から皆で率先して「小さな親切」を心がけ、
そしてそれが社会の習慣になればいいですねvolunteer












  


Posted by ミナコ at 05:49Comments(16)日記

2017年06月11日

ハッピーとタケノコ♪

今日は、傘の日雨漏りの点検の日だそうですicon03

6月11日は、雑節(節分 彼岸 社日 八十八夜 入梅など)の一つ、
「入梅」になることが多いことからだそうです。

今日は、梅雨の晴れ間の晴天でしょうか、雨は降りそうにありませんが、
修理や点検には良さそうな日ですねicon01
とは言っても、最近は傘の修理はしないし、
雨漏りする家はあまりないかも知れませんねicon25

梅雨、と言えば・・・
楽しみにしているのが、
上山田に住んでいる姑の家の裏庭に生えてくるタケノコですface01

これは何(・・? と興味深々のハッピーですface07



これは・・・

僕は食べられないやつだよicon11
お母さんに料理は任せるよface07

やっぱりタケノコには興味のないハッピーでしたicon15



私はタケノコには詳しくないので何と言う種類かはわかりませんが、
多分、根曲がり竹ではないことは確かですよね(苦笑)

食べ方も色々あるようですが、
シンプルにわかめと煮て食べるのが好きです♡
と言うか、サバ缶と一緒にお味噌汁にすると美味しいことを、
お恥ずかしながらブロガーさんの記事で最近知りましたicon10

私は味噌で有名な、あの町(ちょっとした都会です)の出身ですが(汗)
サバ缶の文化がなかったようです(^_^;)

あ、料理したタケノコの写真を撮り忘れたまま完食してしまいました(苦笑)

ところで、最近のハッピーはおかげ様で,
つい先日入院していたとは思えないほどすっかり元気になりましたicon12inuicon12



もうすぐ16才と7ヶ月になりますicon22
11月には元気で17才のお誕生日を迎えれるといいな~icon06






  


Posted by ミナコ at 11:08Comments(14)日記

2017年06月06日

ハッピーとの絆 (ᵔᴥᵔ)♡

体調を崩して約10日間入院していたハッピーは、
入院中、全く元気がありませんでしたicon15
それは病気だから仕方ないですよねicon10

実は、ハッピーは退院して帰って来てからも、
以前のような元気が全くありませんでしたicon11
やはり犬ですから自分が治療をしてもらったという認識はないのでしょう(/_;)

いくら「おめでとう!」と言っても、全くおめでたい顔はしませんでした(~_~;)

むしろ、「お母さん、僕を裏切ったね?」のような不信感のある顔つきでしたface09

言葉のわかる人間でも、ハッピーと同じ状況なら不安に決まっています(・。・;
ましてや、寄生虫のおかげで、最後の方は隔離されていた訳ですから、
言葉のわからないハッピーは、どれだけ不安だったか計り知れませんface07

ハッピーの信頼を取り戻せるかな?と少し不安でしたが…

ふっと、昔のことを思い出しましたface08

私が、長女を産んだあと出血多量で死にかけ
ひどいうつ病になった時のことです。

不安発作(パニック障害)が頻繁に起きるので、
家事はおろか、一歩も外に出ることも出来ず、
子供に笑いかけることさえ出来ずにいましたface07

「三つ子の魂百まで」と言うから、
母親がこんな状態ではこの先取り返しがつかないのではないか、
と家族に言われた時、
私は、次から次へと襲って来る不安をどうすることも出来ず、
さらに不安が増し、絶望を感じました(゜o゜)

診察に行くことさえ、待合室で待つことさえ難しい状況でしたが、
心療内科へ行き、担当の医師に聞くしかありませんでしたicon10

先生は、
「病気が良くなるのには時間はかかりますが、
それからでも、いくらでも取り返せますよ。」とおっしいましたface02
希望に満ちたお返事でしたicon12

私は、先生のお言葉を信じ、
望みを捨てないよう自分に言い聞かせましたnpo02

その時の気持ちと今の気持ちが、
少し似ているような気がしましたface08

ハッピーも大事な家族の一員、
きっと信頼を取り戻せるに違いない、
これから一杯愛を伝えて行こう!
いくらでも取り戻せるのだから!

それから私は、
ハッピーは言葉はわからないかも知れないけれど、
ハッピーの目をちゃんと見てしっかり状況を説明しましたface01

そして、まだぎこちない身体をたくさん撫でてあげました♡

まるで病気の乳飲み子にしてあげるかのような感覚でしたface01

ハッピーは翌日、体調が少し良くなったようで
訪ねて来た宅急便のお兄さんに吠えていました(笑)

入院する前は、吠える元気はなかったので、
いつものハッピーに戻ったかのように見えましたicon14

まだ食欲があまりなく、
ご飯を食べる量がかなり減ったのは少し気になりますが…

ハッピーは明らかに不信感のない表情に変わっていましたface02

犬との絆って本当にあるんだ、と改めて思いましたicon06

下の写真は、その後久しぶりにトリミングに行って、
帰って来た時のハッピーです。
可愛いバンダナが首に巻いてありましたface05
トリマーさんのお心遣い、嬉しかったです(*^_^*)



16年半もハッピーと一緒に暮らして来て、
お互いの信頼関係が崩れていなくて本当に良かった
そんな事を感じた、6月の初め、
初夏の陽射しが眩しい午後でしたvolunteer
  


Posted by ミナコ at 08:10Comments(14)日記治療